10日間の会期日程で行われた「第1回市議会定例会」が3月19日(水)に閉会しました。
本議会では全43案件(31議案)が審査され、いずれも原案のとおり可決されています。一般会計の新年度予算においては、義務教育学校校舎の建設工事費等により総額で235億9,800万円となり、前年比約1.5倍となりました。
なお、一般会計の審査にあっては、まちなか交流施設「すないる」の駐車場内に設置する喫煙所(分煙施設)に対し、撤回を求める“修正動議”がありましたが否決となったところです。修正動議とは原案に対し疑義等がある場合に発議する行為で、2人以上の賛同をもって修正案を議長に提出することができます。このことに関しましては追って自己の考えを交えながら当HPで解説したいと考えています。
また今回の議会では、教育長の任期満了に伴う任命同意の議案が提出され、現職の髙橋教育長が退任となり新たに現総務部長の板垣氏が就任することで承認されました。
髙橋教育長にあられては3期9年にわたり市の教育行政を牽引すると共に学校教育の発展に向け「義務教育学校=砂川学園」の開校着手に向けた動きを築かれました。これまでのご尽力・ご労苦に深く敬意と労いの言葉を申し上げたいと存じます。
本議会で可決されました主な条例及び予算の概要については以下のとおりご報告いたしますので是非ご確認ください。※予算については令和7年度の新規事業及び拡充された主なものを紹介しています。
【条例の制定】
◎砂川市開業医誘致等条例
市内の医療体制の充実を図ることを目的として、開業医の誘致等を促進するため診療所等の開設または増設をする開業医に対し助成制度を創設。なお、助成区分は7項目に大別され、全ての要件を満たした最大助成額は1億5千万円としており、全道各自治体と比して極めて高い水準となっています。
【一般会計新年度予算】
◎乳児すこやか応援クーポン券支給事業(拡充) 531万円
乳児の保護者に対して支給していた「乳児すこやか応援クーポン券」の支給額を60,000円に増額(現行48,000円)し、使用期限も3歳まで(現行2歳まで)に延長
◎子ども家庭センター事業 442万9千円
母子保健機能と児童福祉機能の一体的な運営をするため新たな体制として開設。同センターは保健師等を配置し総合相談窓口の設置や関係機関との連携により切れ目のない包括的な支援の充実を目指す。
◎産後ケア事業 57万6千円
産後(1年以内)の母子を対象とした心身のケアや育児サポートの内容においてこれまでのショートステイ(宿泊型)、デイサービス(通所型・ショート)に加え、訪問型を開始するほかデイサービスのロング型を新設
◎南吉野老人憩いの家建替事業 920万7千円
築50年以上が経過し老朽化に伴う施設の建替え。令和7年度は次年度の建替えに向けた実施設計等の費用を計上。なお当該施設は10町内が利用する地域コミュニティの拠点となっている。
◎帯状疱疹予防接種事業 1,006万2千円
国において本年4月から原則65歳(5年間の経過措置あり)の方を対象に定期接種化されたことに伴い、市独自施策として50歳から64歳の方も助成対象に加える。
助成費用は接種費用の約4割とし、これにより自己負担額は生ワクチンで3,000円、不活化ワクチンで9,000円を見込む。
◎健康ポイント・スマホアプリ導入事業 162万3千円
特定健診やがん検診等の受診により付与していた健康ポイントの仕組みをスマホのアプリに移行。申請続きの利便性の向上や幅広い年齢層の保健事業に対する意識高揚を図る。
◎開業医誘致等助成事業 126万9千円
上記の条例制定に伴う、広告・宣伝に係る費用。医師会の機関紙や医療新聞等を活用し広く周知を図る。
◎駅前地区整備事業 6,983万3千円
まちなか交流施設「すないる」の4月供用開始に伴う施設環境整備や備品購入、情報誌への掲載等によるPR活動に要する経費
なお、本議会において商工会議所並びに観光協会が指定管理により施設の管理運営を行うことを決議した。
◎プレミアム商品券発行事業 3,828万6千円
商工会議所が実施するプレミアム商品券発行事業に対する経費の一部を補助
プレミア率は30%で1セット6,500円のものを5,000円で販売(1世帯4セットまで)利用期間は9月~翌年1月を予定
◎中小企業等振興補助金 574万円
商店街店舗整備事業、商店街活性化事業及び人材育成事業に加え令和6年度に新設した資格等取得支援事業、従業員家賃支援事業、事業継承促進支援事業に要する経費
◎新規就農育成支援事業 1,711万4千円
農業の担い手確保対策として、青年就農者に対する給付や継続事業の賃貸料補助、新規就農者が購入する農業機械の購入費の一部補助等に要する費用
◎公営住宅長寿命化型改善事業 1億2,694万円
北光団地A棟の屋根・外壁改善工事及び宮川中央団地西6条11~13号棟とやすらぎの家の物置改修工事
◎公営住宅共用部階段改修事業 3,403万3千円
宮川中央団地西3条1~5号棟における階段共用部の手摺の設置及び歩行面のゴムチップタイルの敷設工事
◎宮川団地跡地分譲事業 1,368万9千円
移住定住の促進を図るため、次年度以降に宮川団地跡地の一部を宅地分譲する。当該予算はその用地確定測量にかかる費用
◎公園施設更新事業 5,789万9千円
利用者の安全性を確保するため、健全度判定等で改善が必要とされた10公園23施設の遊具等の更新を行う(対象=南吉野公園、新町公園、やまびこ公園、新石山公園、北光公園、日之出公園、西公園、こもれびのプラザ、流れのプラザ、オアシスパーク)
◎道路橋梁整備事業 5億8,967万9千円
改良舗装工事13件、測量設計委託5件、街路灯更新(LED)20基に要する費用
◎下水道整備事業 5,788万4千円
下水道施設の計画的かつ効率的な管理に供する点検及び修繕に要する費用
◎義務教育学校建設事業 85億6,617万5千円
義務教育学校建設に伴う建築主体工事、太陽光発電設備等設置工事、什器備品購入等に要する費用
◎スクールバス購入事業 1億1,946万6千円
令和8年度の義務教育学校の開校に向け、遠距離通学となる児童生徒用のスクールバス5台と乗降者管理用のICT機器等の購入に伴う費用
◎小中学校児童生徒タブレット購入 4,796万円
令和2年度に導入した児童生徒用タブレットの耐用年数到達に伴う更新費用
◎自転車用ヘルメット購入費補助金 146万円
自転車乗車時の安全を確保するため、中学校通学時のヘルメット着用を義務化することから、その購入費の一部を補助。補助額は1人5,000円が上限(市内購入が要件)
◎芸術文化振興補助金 6万2千円
芸術文化活動に係る大会等を市内で主催する団体及び同大会等に、市等を代表して出場する者等に対する当該経費の一部を助成
◎地域交流センター整備事業 1億2,614万8千円
同センターの経年劣化に伴う建物躯体や設備等の改修工事費。大ホール等の照明設備と音響設備の改修及び屋根の改修を実施
◎地方公共団体情報システム標準化・共通化事業 2億8,868万2千円
住民記録システム等既存の情報システムを標準システムへ移行。稼働環境を市庁舎内のサーバーからガバメントクラウド上へ移設
4月オープンを予定する、まちなか交流施設「すないる」